- たけのこ掘り体験について(2月22日)
3月1日(月)より受付を開始いたします。
内容はこちらをご覧ください。
申込書はこちらから。
<注意事項>
・締切は3月23日(火)です。
・新型コロナウイルスの影響等で中止になる場合がございます。 - 京都府緊急事態措置協力金について(2月1日)
飲食店・遊戯施設等で営業時間の短縮要請に協力いただいた企業・個人事業主の方に対して「京都府緊急事態措置協力金」が支給されます。
受付期間は2月8日(月)〜3月1日(月)です。
また、観光案内所では支給要項を置いております。 - 勝龍寺城御城印の販売について(1月25日)
現在の勝龍寺城御城印は下記の場所・時間帯で販売しております。
観光案内所:午前9時〜午後5時(水曜日定休)。
勝竜寺城公園:土日の午前10〜午後3時。
神足ふれあい町家:午前9時〜午後6時(定休日なし)。 - 観光案内所の開所状況について(1月15日)
現在、京都府に緊急事態宣言が発令されておりますが、観光案内所は通常通り開所しております。
なお、今後の状況により開所時間の短縮や臨時休業の措置をとる場合があります。その際は当ホームページ等でお知らせします。 - 2021年のスタートにあたり(1月5日)
新年明けましておめでとうございます。 観光案内所は本日よりスタートいたしました。
本年も魅力いっぱいの長岡京市を積極的にPRしてまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。 - 観光マップ(12月25日)
データを更新しました。
- 観光案内所、年末年始休業のお知らせ(12月18日)
市内3ヶ所の観光案内所は、12月は27日(日)まで開所いたします。
なお、12月28日(月)〜1月4日(月)は年末年始の休業、新年は1月5日(火)より開所します。 - バンビオイルミネーション2020(12月11日)
12月11日より1月11日まで行われます。
詳しくはこちらから
※ 今年は点灯式とイベントは開催されません。 - 見て楽しむ観光情報(12月11日)
長法寺の動画をアップしました。
詳しくはこちらから - 観光協会よりお知らせ(11月30日)
12月2日(水)はもみじめぐり期間中ということで、観光案内所は開所いたします。
開所時間は通常通り(9時〜17時)です。 - 見て楽しむ観光情報(11月24日)
長岡天満宮錦景苑紅葉の動画をアップしました。
詳しくはこちらから - 見て楽しむ観光情報(11月20日)
楊谷寺・光明寺 紅葉の動画をアップしました。
詳しくはこちらから - 長岡京まちなか博(11月5日)
大河ドラマ「麒麟がくる」の舞台となった長岡京を散策し、長岡京の歴史や文化をより深く知ってください。
スタンプラリーやミニ企画展も開催中です。
詳しくはこちらから - 紅葉名所情報(10月27日)
Walker+(ウォーカープラス)で紹介している紅葉情報をアップしました。
ホームページ下のバナーをクリックしてください。 - 秋のもみじめぐり(10月20日)
長岡京市には紅葉の名所がたくさんございます。
晩秋の美しい紅葉をぜひご覧ください。
また、各地で様々な催しも予定されています。
詳しくはこちらから。 - 20名以上で勝竜寺城公園へ来訪される皆様へ(10月16日)
現在、コロナ感染対策として、勝竜寺城公園の管理棟内への入場を20名に制限しております。
入場管理のため、20名以上でお越しの場合は事前に長岡京市商工観光課(平日 TEL:075-955-9515)までご連絡くださいますようよろしくお願い申し上げます。 - ガラシャ祭記念シンポジウム「明智光秀と細川ガラシャ」(10月12日)
11月8日(日)の14時から長岡京記念文化会館で行われます。
観覧をご希望の方は、往復はがきに住所・氏名(同伴者1人まで可)・電話番号を記入の上、長岡京ガラシャ祭実行委員会までお申し込みください。
申込締切日は10月21日(水)です(必着)。
詳しくはこちらから。 - 勝竜寺城公園での土産品販売(10月1日)
10月1日から月・火・木・金曜日の10時〜11時30分、13時30分〜15時で行います。
勝龍寺城の御城印やガラシャの一筆箋・絵はがき・竹しおりを用意しております。
秋の観光シーズン到来、ぜひともお越しください。 - (重要)「子供写生大会・観光写真コンテスト」中止のお知らせ(8月28日)
例年9月1日から作品を募集しておりましたが、今年は新型コロナウイルスの影響もあり、中止とさせていただきます。何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
- 子供写生大会・観光写真コンテスト(8月21日)
今年度の開催は未定です。
詳細が決まり次第改めてお伝えします。 - 「八条ヶ池夏灯籠」中止のお知らせ(8月7日)
毎年8月25日に八条ヶ池で行っている夏灯籠ですが、今年は新型コロナウイルスの影響により中止とさせていただきます。
また、長岡天満宮で同日に行われています夏祭りも今年は中止です。 - 観光案内所開所時間について(7月31日)
観光案内所・観光情報センター・阪急西山天王山駅観光案内所の開所時間について、8月1日より午前9時〜午後5時(通常時間)となります。
また、レンタサイクルのご利用時間は午前9時〜午後4時です。 - 観光協会ホームページについて(7月31日)
「観光協会について」の内容を更新しました。
- @ナビお土産販売(7月20日)
商品の写真を変更しました。
※ 現在、観光案内所の開所時間は午前10時~午後3時です。
また、レンタサイクルのご利用時間は午前10時~午後2時30分です。 - 勝竜寺城公園での御城印販売について(7月16日)
現在、土曜日・日曜日のみ勝竜寺城公園でも御城印を販売しておりますが、京都府で新型コロナウイルスにおける警戒基準の引き上げが行われたことを受け、18日(土)・19日(日)の販売を中止させていただきます。
なお、御城印につきましては市内の観光案内所で販売しておりますので、そちらでお買い求めください。
※ 現在の開所時間は午前10時〜午後3時です(水曜日は定休日) - 観光案内所開所時間について(7月6日)
観光案内所・観光情報センター・阪急西山天王山駅観光案内所の開所時間について、現在は午前10時〜午後3時とさせていただいております。
何卒ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
また、通常の開所時間に戻す時期は、決まり次第お知らせします。
(水曜日は定休日です) - お店応援食事券
「お店応援食事券」とは、新型コロナウイルスによって大きな影響を受けた飲食店を、お客様が先払いで支援するプレミアム付きの食事券です。
各店舗が発行する6,500円分の食事券を5,000円で購入できます。
販売期間が6月30日(火)までと迫ってきておりますが、ぜひとも購入いただき、長岡京市の様々なお店でご利用下さい。
購入方法・発行店舗等はこちらからご覧ください。 - 飲食店応援プロジェクト「さきめし」
「さきめし」とは、外出自粛で困っている飲食店のチケット(食券)を先に購入して、コロナが収束した後で食べに行く、飲食店を先払いで応援するプロジェクトです。
長岡京市のお店もございます。ぜひともご利用ください。
詳しくはこちらから。 - 「あじさいウイーク」の開催のお知らせ
柳谷観音楊谷寺の「あじさいウイーク」ですが、6月13日(土)から一部開催されることになりました。
※ 楊谷寺までのシャトルバス運行はございませんので、ご注意ください。
ただし、関連イベントはまだ未定で、ミニコンサート等は様子を見て開催されます。
詳細は順次楊谷寺のホームページで告知されますので、ご確認ください。 - (重要)観光案内所業務再開のお知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、5月31日(日)まで臨時休業としていました観光案内所の業務を、6月1日(月)から再開いたします。
なお、開所時間は当面の間、午前10時〜午後3時とさせていただきますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 - (重要)観光案内所臨時休業期間延長のお知らせ
新型コロナウイルスの更なる感染拡大防止のため、5月6日までとしていた観光案内所の臨時休業期間を5月末日まで延長させていただきます。
なお、ご用の方は長岡京市観光協会(TEL:075−951−4500) までお電話ください。 - 八条ヶ池 キリシマツツジ(4月30日現在)
今年のキリシマツツジの見頃は終了しました。
- 八条ヶ池 キリシマツツジ(4月23日現在)
毎年この時期に見頃を迎えるキリシマツツジですが、現在、中堤の中央通路を通行止めしています。
全国に緊急事態宣言が出されていることもあり、鑑賞に行かれることは控えていただくようよろしくお願いいたします。 - (重要)観光案内所休業のお知らせ
観光案内所・観光情報センター・阪急西山天王山駅観光案内所は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、5月6日(水)まで休業いたします。
なお、ご用の方は長岡京市観光協会(TEL:075−951−4500)までご連絡ください。 - (重要)「長岡京たけのこフェスタ」中止のお知らせ
4月18〜19日に開催する予定でした長岡京たけのこフェスタは、新型コロナウイルスの感染拡大を防止すべく、またお客様の安全を考慮し、中止させていただきます。
何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。 - たけのこ販売・発送
阪急長岡天神駅前観光案内所では、4月4日(土)から指定日に観光竹林で掘ったたけのこを販売する予定です(毎週火・木・ 土曜日予定)。
11時30分〜12時頃に竹林から運んできますので、ぜひとも新鮮なたけのこをお買い求めください。
また、地方発送も承ります。専用の注文票(こちらからダウンロードしてください)に必要事項を記載し、観光協会までFAXまたは郵送でお送りください。
※ なお、たけのこの生育具合により予告なく予定を変更する場合がございます。悪しからずご了承ください。 - 勝龍寺城御城印
通常版
限定版
限定版も通常版と同じく、4月1日から市内3ヶ所の観光案内所で常時販売します。
- (重要)「乙訓寺・ぼたん祭り」の中止のお知らせ
例年4月中旬から5月初旬の時期に行われている「乙訓寺・ぼたん祭り」は、花の生育状況が不順のため中止となりました。
なお、この期間(令和2年4月1日〜5月31日)は、入山料は免除されます。 - (重要)『「長岡禅塾と長岡天満宮、開田茶屋龍八」プレミアム体験観光事業』
中止のお知らせ
4月8日に行う予定でしたプレミアム体験観光事業は、新型コロナウイルスの感染拡大を防止すべく、またお客様の安全を考慮し、中止させていただきます。何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
- (重要)「八条ヶ池桜ライトアップ」中止のお知らせ
3月下旬から行う予定でした長岡天満宮八条ヶ池の桜ライトアップは、新型コロナウイルスの感染拡大を防止すべく、またお客様の安全を考慮し、中止させていただきます。
何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。 - たけのこ掘り体験
今年度のたけのこ掘り体験の参加者を3月1日(日)より募集します。
実施要項をご確認の上ご応募ください。
実施要項はこちらから。
応募申込書はこちらから。
※ たけのこの生育具合や天候等により、やむをえず中止又は予定が変更になる場合がございます。悪しからずご了承ください。 - 観光写真コンテスト作品展示
2月14日(金)まで、京都銀行長岡支店で作品を展示しています。
京都銀行営業時間内に鑑賞可能です。
2月28日(金)まで、京都銀行長岡京駅前支店で作品展示を行っています。
京都銀行営業時間内に鑑賞可能です。 - 観光写真コンテスト・子供写生大会
記の日程で入賞作品の展示と表彰式を行います。
どれも素晴らしい作品ばかりです。ぜひともご鑑賞ください。
(1)作品展示
@ 中央公民館2階ロビー
令和2年1月21日(火)〜29日(水)
公民館開館時間内(21日は午後から、27日は休館日)
A 産業文化会館1階大会議室
令和2年1月30日(木)〜31日(金)
産業文化会館開館時間内(30日は午後から)
(2)表彰式
令和2年2月1日(土)午前10時から
産業文化会館1階大会議室
- ガラシャグッズ(新)
一筆箋
絵はがき
大河ドラマの放送を記念してガラシャ夫人の輿入れ行列と、玉と侍女の清原マリアを描いた「一筆箋」と「絵はがき」の販売を開始しました。
一筆箋は1部400円、絵はがきは1枚100円です。市内3ヶ所の観光案内所でお買い求めいただけます。
お土産や記念品としていかがですか。
- 2020年のスタートにあたり
新年明けましておめでとうございます。
今年も長岡京市の魅力を積極的にPRし、多くのお客様に訪れてもらえるよう努めてまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 子供写生大会・観光写真コンテスト
今年度の入賞者が決定しました。
子供写生大会の入賞者はこちらから。
観光写真コンテストの入賞者はこちらから。
※ 2020年1月下旬に中央公民館と産業文化会館で作品の展示を予定しております。
- 勝竜寺城御城印
通常版
限定版
11月2日、勝竜寺城公園がリニューアルオープンした日から販売をスタートしました。
通常版と限定版の2種類あり、それぞれ1枚300円です。
通常版は常時、限定版は原則毎月第2日曜日に市内3ヶ所の観光案内所で販売します。
(11月10日のガラシャ祭では勝竜寺城会場の長岡京市ブースでも両方販売する予定です。)
- 秋のもみじめぐり
長岡京市には紅葉の名所がたくさんございます。
晩秋の美しい紅葉をぜひご覧ください。
また、各地で様々な催しも予定されています。
詳しくはこちらから。 - 第15回放生会(ほうじょうえ)
放生会とは、生きとしいけるものを神仏が憐れみ、これを
山野に放つという古くから行われていた行事です。
10月5日(土)11時〜16時、長岡天満宮で実施されます。
※先着500名様に記念のタオルを贈呈、乙訓社寺会限定朱印の
授与(限定500枚、500円)、京都西山高等学校吹奏楽部に
よる演奏等が行われます。 - 子供写生大会・観光写真コンテスト
今年度も9月1日(日)より作品を募集いたします。
募集要項をご確認いただき、応募してください。
たくさんのご参加お待ちしております。
※子供写生大会:募集要項はこちらをご覧ください。
応募票はこちらをご覧ください。
観光写真コンテスト:募集要項はこちらをご覧ください。
応募票はこちらをご覧ください。
- 観光写真コンテスト・子供写生大会
30年度の作品を掲載しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
- 第19回あじさいまつりについて(重要なお知らせ)
あじさいまつり当日は、会場の楊谷寺行きの道路が大変混雑し大渋滞が予想されますので、なるべくマイカーは避け、臨時のシャトルバスかタクシーをご利用の上ご来場くださるようご協力をお願いいたします。大阪方面からお越しの方は、島本町又は高槻の八丁畷交差点からのルートをご利用ください。
- 第19回あじさいまつり
6月23日(日)に柳谷観音楊谷寺で行います。
様々な催し・イベントを予定しております。
詳しくはこちらをご覧ください。
- 平成30年度観光写真コンテスト作品展示
現在、JR長岡京駅地下の東西連絡通路に展示しております。
期間は6月28日(金)までです。
お近くをお通りの際はぜひご覧ください。
※ スペースの関係上、最優秀賞・優秀賞・特選の計14点を展示しています。
- 戦国マルシェ "アンネモー" & 記念シンポジウム
6月1日(土)JR長岡京駅前バンビオ広場・バンビオメインホールで開催されます。
「戦国」をテーマとした青空市が行われます。詳細はこちらをご覧ください。
- 西山天王山駅観光案内所での特産品販売
6月1日(土)より、長岡京市の特産品・名産品の販売を開始します。
和菓子や洋菓子、竹細工など数多くの商品を販売します。
ぜひともお立ち寄りください。 - 重要なお知らせ(長岡京たけのこフェスタ)
たけのこフェスタにおきまして両日とも朝掘りたけのこの直売を予定しておりますが、昨年の台風等の影響により今年は収穫量が少ないため、すべてのお客様に購入いただけない可能性がございます。誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申しあげます。
- たけのこ販売・発送
阪急長岡天神駅前観光案内所では、4月の指定日に観光竹林で掘ったたけのこを販売する予定です(毎週火・木・土曜日予定。ただし18・20・30日は無し)。
11時30分〜12時頃に竹林から運んできますので、ぜひとも新鮮なたけのこをお買い求めください。 また、地方発送も承ります。専用の注文票(こちらからダウン ロードしてください)に必要事項を記載し、観光協会までFAX または郵送でお送りください。
※ なお、たけのこの生育具合により予告なく予定を変更する場合が ございます。悪しからずご了承ください。 - 八条ヶ池桜ライトアップ
4月5日(金)で終了する予定でしたが、桜の咲き具合の関係上7日(日)まで延長いたします。時間は午後6時〜9時です(雨天等の場合、予定より早く消灯することがございます)。
- 春の観光まつり
今年も春の観光シーズンを迎えます。
桜や牡丹、キリシマツツジを鑑賞して、長岡京市特産のたけのこをぜひともお召し上がりください。
また、4月20日(土)〜21日(日)には「たけのこフェスタ」も 開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。 - 八条ヶ池桜ライトアップ
昨年行いました八条ヶ池の桜ライトアップを今年も行います。
日時は3月29日(金)〜4月5日(金)、午後6時〜9時です。※ 桜の開花具合により日程は前後する場合がございます。ご了承ください。
- たけのこ掘り体験
今年度のたけのこ掘り体験の参加者を3月1日(金)より募集します。
実施要項をご確認の上ご応募ください。
実施要項は、こちらから。
応募申込書は、こちらから。※ たけのこの生育具合により、やむをえず中止又は予定が変更になる場合がございます。悪しからずご了承ください。
- 観光写真コンテスト作品展示
2月18日(月)〜3月1日(金)、京都銀行長岡京駅前支店で作品展示を行います。
京都銀行営業時間内に鑑賞可能です。 - 観光写真コンテスト作品展示
2月3日(日)〜 15日(金)、京都銀行長岡支店で作品展示を行います。
京都銀行営業時間内に鑑賞可能です。 - 観光写真コンテスト・子供写生大会
下記の日程で入賞作品の展示と表彰式を行います。
どれも素晴らしい作品ばかりです。ぜひともご鑑賞ください。
作品展示:平成31年1月22日(火)〜2月1日(金)
午前9時〜午後9時 中央公民館1階ロビー
※ 22日は午後から、28日は公民館休館日
表彰式:平成31年2月2日(土)
午後1時から中央公民館3階市民ホール
※ 募集要項で記載しておりました産業文化会館での作品展示は今回はございません。悪しからずご了承ください。 - 観光案内所職員募集について
12月27日で募集を締め切りました。
たくさんの方に応募いただきまして、ありがとうございました。
ご応募された皆様、今後の日程につきましては近日中にご連絡 いたします。もうしばらくお待ちください。 - 2019年のスタートにあたり
新年明けましておめでとうございます。
今年も長岡京市の魅力を積極的にPRし、多くのお客様に訪れてもらえるよう
努めてまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。 - 平成30年度子供写生大会・観光写真コンテスト
今年度の入賞者が決定いたしました。
・子供写生大会入賞者はこちらから。
・観光写真コンテスト入賞者はこちらから。
なお、入賞作品の展示を1月下旬から中央公民館と産業文化会館で行います。 また、表彰式は2月2日(土)の予定です。
※ 詳細は後日ご案内いたします。 - 観光協会×サントリー京都ブルワリー共同企画スタンプラリー
「おいでやす、長岡京。〜最後はプレモルで乾杯!〜」
長岡京市内の観光地6ヶ所(光明寺・長岡天満宮・乙訓寺・長法寺・柳谷観音楊谷寺・勝龍寺)のうち2ヶ所でスタンプを押し、さらにサントリー京都ブルワリーで工場見学をするとオリジナルグラスをもらうことができます。なお、スタンプ台紙は上記の観光地や市内3ヶ所の観光案内所で 手に入れられます。 期間は12月24日(月)まで。この機会にぜひご参加ください。 詳しくはこちらから。
- 平成30年度秋のもみじめぐり
長岡京市には様々な紅葉の名所がございます。ぜひお越しください。
光 明 寺 : 紅葉の特別入山(11月10日〜12月2日、午前9時〜午後4時)
臨時観光案内所(11月17日〜12月2日、午前9時〜午後4時)
※ 紅葉の特別入山期間中、入山料あり(高校生以上500円)
長岡天満宮 : 錦景苑(紅葉の庭園)ライトアップ
(11月17日〜12月2日、午後4時30分〜午後8時)
楊 谷 寺 :紅葉ウイーク・柳谷アートフェア2018
(11月10日〜12月2日、午前9時〜午後4時)
※ 拝観料 300円
詳しくは、こちらをご覧ください - リンクに「阪急観光あるき」のバナーを追加しました。
様々なウォーキングコースがございます。
ぜひともご参加ください。 - リンクに「らしく長岡京」のバナーを追加しました。
長岡京市の文化財や歴史を楽しむ観光体験プログラムがたくさんございます。
ぜひともご参加ください。 - 京都レトロモダン2018 in nagaokakyo
9月7日〜15日、中央商店街や勝龍寺、楊谷寺やバンビオ等市内各所で様々なイベントが予定さ入れています。
詳しくはこちらをご覧ください
また、プロジェクションマッピングやウォーターアートプロジェクションなど、ライトアップや水を使った映像演出も行います。 - 勝龍寺 落語会
9月17日(月/祝)14時より、ボケ封じ観音のご縁日を記念して開催することになりました。 ぜひともお越しください。
詳細はこちらをご覧ください - 観光写真コンテスト・子供写生大会
今年度も9月1日(土)より作品を募集いたします。
募集要項をご確認いただき、応募してください。
たくさんのご参加お待ちしております。
子供写生大会:応募要項はこちら、応募票はこちら
観光写真コンテスト:応募要項はこちら、応募票はこちら
- 阪急西山天王山駅前観光案内所@ナビでは、7月1日(日)から「レンタサイクル」の事業をスタートさせます。(3台で運用します。)
利用料金は1台500円で、午前9時〜午後4時までとなります。
ご利用の際は身分証をご提示ください。 - 第18回長岡京あじさいまつり
天候にも恵まれたくさんの方にお越しいただき、盛大に開催することができました。
どうもありがとうございました。 - 29年度観光写真コンテスト作品展示
現在、JR長岡京駅地下の東西連絡通路に展示しております。期間は5月31日(木)までです。お近くをお通りの際はぜひご覧ください。
※ スペースの関係上、最優秀賞・優秀賞・特選を展示しております。 - 長岡京たけのこフェスタ
天候にも恵まれ、盛大に開催できました。
たくさんのご来場、ありがとうございました。 - 勝龍寺
この度、ホームページを開設されました。
ぜひともご覧ください。
https://www.shoryuji-temple.com - たけのこ掘り体験
本年度のたけのこ掘り体験はすべて終了しました。
今年もたくさんの方にご参加いただけました。
どうもありがとうございました。 - たけのこ発送
当協会の観光竹林で掘ったたけのこを地方発送いたします。
注文票に必要事項を記載し、観光協会までお送りください。
ご自宅用注文票はこちら。
ご贈答用注文票はこちら。
なお、代金お支払いにつきましては、ご自宅用は代引き、ご贈答用は入金の確認が取れ次第の発送となります。 - 八条ヶ池桜ライトアップ
4月6日のライトアップは、悪天候が予想されるため中止とさせていただきます。
悪しからずご了承ください。 - 長岡京春の観光まつり
4月1日(日)〜5月6日(日)、春の観光シーズンを迎えます。
桜や牡丹、キリシマツツジを鑑賞して、この時期が旬のたけのこをぜひお召し上がりください。
また、4月21日(土)〜22日(日)、長岡天満宮にて「たけのこフェスタ」も開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。 - 八条ヶ池桜ライトアップ
今年は八条ヶ池でライトアップを行います。
夜は寒い時期ですが、ぜひともお越しください。
日時 : 4月3日(火)〜8日(日) 午後6時〜9時
場所 : 八条ヶ池東堤
※ なお、7・8日の日中、中ノ島で長岡京市内のお店によるお菓子の販売も予定しております。 - 勝龍寺涅槃会 切り絵会
3月14日(水)10時〜14時、本堂にて行われます。
随時受付です。詳しくは、こちらをご覧ください。 - たけのこ掘り体験
- 観光写真コンテスト・子供写生大会
- 観光写真コンテスト・子供写生大会
入賞作品の展示を行います。
日時 : 2月3日(土) まで 産業文化会館開館時間内
場所 : 産業文化会館1階大会議室
※ 3日(土)は12時まで作品展示。13時より入賞者の表彰式を行います。 - 観光協会より
新年あけましておめでとうございます。
今年も長岡京市の魅力を積極的にPRし、多くのお客様に訪れてもらえるよう努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。 - 観光案内所、年末年始のお知らせ
今年もたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。
市内3ヶ所の観光案内所は、年内の開所は12月26日(火)までとなります。
なお、年始は1月5日(金)よりスタートいたします。
2018年もぜひ長岡京市へお越しください。 - 平成29年度秋のもみじめぐり
長岡京市には様々な紅葉の名所がございます。ぜひお越しください。
光 明 寺 : 紅葉の特別入山(11月11日〜12月6日、午前9時〜午後4時)
臨時観光案内所(11月18日〜12月3日、午前9時〜午後4時)
※ 紅葉の特別入山期間中、入山料あり(高校生以上500円)
長岡天満宮 : 錦景苑(紅葉の庭園)ライトアップ
(11月18日〜12月3日、午後4時30分〜午後8時)
楊 谷 寺 :柳谷アートフェア
(11月11日〜12月3日、午前9時〜午後4時)
※ 期間中、拝観料あり(200円)
詳しくは、こちらをご覧ください - Facebookを開設しました
- 大物産展+KARA-1グランプリ2017
〜「竹の里・乙訓」と「もうひとつの京都」を結ぶ〜
9月23日(土・祝)、向日町競輪場で行われます。
各地の激辛食品の販売・飲食の出店が勢ぞろい。
京都府内の逸品が「乙訓」に集結します。
約100ブースが出店予定。
詳細は、こちらをご覧ください。 - 観光写真コンテスト・子供写生大会
9月1日より募集を開始します。
たくさんの方のご応募をお待ちしております。
観光写真コンテスト:詳細はこちら、応募票はこちら
子供写生大会:詳細はこちら、応募票はこちら - 観光協会員と観光客・市民へのメリットサービス事業
7月25日(火)から、観光協会員に対して、あらかじめ登録された店舗でメリットサービスが受けられる事業をスタートさせます。
又、観光客や市民の方も、次の条件のいずれかをクリアすれば同じようにサービスが受けられます。
@ 観光案内所・観光情報センターで特産品等を購入する。
A 観光案内所・西山天王山駅前案内所でレンタサイクルを利用する。
B 観光協会主催のまつり、イベント会場で特産品等を購入する。
メリットサービスを受けていただくため、又観光協会を発展させるため、ぜひ観光協会に入会してください。
なお、サービス協力店につきましては、「メリットサービス協力店」のバナーをクリック、又はこちらからご覧ください。 - 観光写真コンテスト・子供写生大会
今年度の募集は9月1日からを予定しております。
詳細は改めてお知らせします。 - 長岡京あじさいまつり
たくさんの方にお越しいただき、盛大に開催できました。
ご来場、誠にありがとうございました。 - 第17回あじさいまつり
6月25日(日)10時〜15時30分。
柳谷観音楊谷寺にて実施します。
たくさんのイベントを予定しております。ぜひお越しください。
詳しくは、こちらをご覧ください。 - 長岡京たけのこフェスタ
天候にも恵まれ、盛大に開催できました。
たくさんのご来場、ありがとうございました。 - 柳谷観音楊谷寺
毎月17日の午前中のみ限定公開していた上書院を、
GW中の期間中、特別公開いたします。
詳しくは、こちらをご覧ください。 - 春の観光まつり・たけのこフェスタ
4月22・23日は、たけのこフェスタを実施します。
キリシマツツジやボタンが見ごろを迎えるこの時期、ぜひ長岡京市へお越しください。
詳細はこちらです。 - 淀川三川合流ポタリングラリーについて
3月25日〜5月8日、自転車に乗ってラリーポイントをめぐるスタンプラリー、「淀川三川合流ポタリングラリー」が行われています。 それに伴って京阪八幡市駅前、JR山崎駅前、八幡市の背割地区入り口でレンタサイクルが実施されていますが、それらで貸し出された自転車は、長岡京市内での乗り捨てはできません。また、当観光案内所での自転車を上記の場所へ返却することもできません。ご注意ください。
- 観光案内所パートタイマー職員募集(急募)
観光案内所で一緒に働いてくれる方を募集しています。
業務内容 : 接客そのほか観光案内所運営業務
募集定員 : 若干名
勤務日数 : 土日含め週2〜4日
応募方法 : 申込書・エントリーシートを記入し、観光案内所又は観光情報センターへ提出してください。(午前9時から午後5時。水曜日は定休日。)
※ 募集要項こちら。
申込書はこちら。
エントリーシートはこちら。
- 観光写真コンテスト・子供写生大会
- 観光写真コンテスト・子供写生大会
入賞作品の展示を行います。
日時 : 2月1日(水)〜4日(土) 産業文化会館開館時間内
場所 : 産業文化会館1階大会議室
※ 4日(土)は12時まで作品展示。13時より入賞者の表彰式を行います。 - 観光協会より
新年あけましておめでとうございます。
今年も長岡京市の魅力を積極的にPRし、長岡京市が鳥のように羽ばたける1年になるよう努めていきます。どうぞよろしくお願いいたします。 - 観光案内所・観光情報センター、年末年始のお知らせ
今年もたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。
観光案内所・観光情報センターは、年内は12月27日(火)までの開所となります。
なお、年始は、1月5日(木)よりスタートいたします。
2017年もぜひ観光案内所・観光情報センターへお越しください。 - 観光案内所パートタイマー職員募集
観光案内所で一緒に働いてくれる方を募集しています。
業務内容 :接客そのほか観光案内所運営業務
募集定員 :若干名
勤務日数 :土日含め週2〜4日
応募方法 :申込書・エントリーシートを記入し、観光案内所又は観光情報センターへ提出してください。(午前9時から午後5時。締め切りは12月13日(火))
※募集要項こちら。
申込書はこちら。
エントリーシートはこちら。 - 平成28年度秋のもみじめぐり
長岡京市には様々な紅葉の名所がございます。ぜひお越しください。
光 明 寺 : 紅葉の特別入山(11月12日〜12月4日、午前9時〜午後4時)
臨時観光案内所(11月16日〜12月4日、午前9時〜午後4時)
長岡天満宮 : 錦景苑(紅葉の庭園)ライトアップ
(11月19日〜12月4日、夕刻〜午後8時)
楊 谷 寺 :入山時間 午前9時〜午後5時
拝 観 料 200円(11月19日〜12月4日)
詳しくは、こちらをご覧ください - 大物産展+激辛ワールドフェス
〜「竹の里・乙訓」と「もうひとつの京都」を結ぶ〜
9月22日(木・祝)、向日町競輪場で行われます。
世界各地の激辛食品の販売・飲食の出店が勢ぞろい。
京都府内の逸品が「乙訓」に集結します。 - 観光写真コンテスト・子供写生大会
9月1日より募集を開始します。
たくさんの方のご応募をお待ちしております。
観光写真コンテスト:詳細はこちら
応募票はこちら
子供写生大会:詳細はこちら - 大河ドラマで勝竜寺城公園が放送されます
8月21日放送のNHK大河ドラマで、本市の勝竜寺城公園が放送される予定です。
お楽しみに。 - 第16回長岡京あじさいまつり
たくさんの方にお越しいただき、盛大に開催できました。
ご来場、誠にありがとうございました。 - 重要なお知らせ A
先日発生したがけ崩れの影響で、現在、楊谷寺東約100メートルの地点が片側通行となっております。
あじさいまつりでご来場の際は、ご注意ください。
また、その影響で道路の混雑が予想されますが、あしからずご了承ください。 - 重要なお知らせ
阪急電鉄情報誌「TOKK」 6/1号の3ページに掲載された、【柳谷観音(楊谷寺)】の記事において、拝観無料となっておりますが、6/18(土)〜24(金)につきましては、 200円の拝観料が必要となります。
また、◆「あじさいまつり」の2日間(6/25(土)〜26(日))につきましては、500円の拝観料が必要となりますので、ご注意ください。
あじさい等の維持管理のため、ご協力をお願いいたします。 - 第16回あじさいまつり
6月25日(土)〜26日(日)、10時〜15時30分。
柳谷観音楊谷寺にて実施します。
たくさんのイベントを予定しております。ぜひお越しください。
詳しくは、こちらをご覧ください。 - 柳谷観音
毎月17日にのみ限定公開していた上書院を、GW中の
祝・日の7日間にも公開いたします。
詳しくは、こちらをご覧ください。 - 長岡京たけのこフェスタ
天候にも恵まれ、盛大に開催できました。
たくさんの方のご来場、ありがとうございました。 - 長岡天満宮キリシマツツジ ・ 乙訓寺ボタン
両方とも、見ごろは終了しました。
- 子供写生大会・観光写真コンテスト
平成28年度は9月1日募集開始予定です。
春の写生・写真も応募可能ですので、ぜひ春の長岡京市をスケッチ・撮影してください。 - 春の観光まつり・たけのこフェスタ
4月は桜やキリシマツツジ、牡丹など、様々な花が鮮やかに咲き誇ります。
詳細はこちらです。
また、23・24日は、たけのこフェスタを実施します。
ぜひ長岡京市へお越しください。 - 平成28年度たけのこ掘り体験(終了しました)
- ボランティアスタッフ募集
観光協会では、イベントや竹林整備でお手伝いしてくれる方を募集します。
@ イ ベ ン ト : たけのこフェスタ(4月下旬、長岡天満宮)
あじさいまつり(6月下旬、柳谷観音楊谷寺)
光明寺臨時観光案内所(11月中旬〜12月初旬、光明寺)
内 容 : 特産品販売、シャトルバスや駐車場警備、その他イベントスタッフ
募集人数 : 10人程度。
A 竹林整備 : 6月中旬〜11月上旬で、10回程度。
長岡京市井ノ内の観光竹林。
内 容 : 草引き、石拾い、藁敷き、土入れ 等
募集人数 : 10〜20人程度。
B 共通事項 : 住所、氏名、電話番号を、観光協会事務局へご連絡ください。
長岡京市観光協会
TEL・FAX : 075-951-4500
e-mail : info@nagaokakyo-kankou.jp
